PORTFOLIO!!!!!
CONCEPT
形を持たないカタチ
「形を持たないカタチ」とは、自分の主張を通し過ぎず、他者の価値観に耳を傾ける姿勢を意味しての言葉です。
そのような考えを持つようになった理由は、EC事業に携わり消費者の声を分析するようになってから自分の価値観だけでは通用しないと思い知らされてからです。人間の購買行動や、行動心理を基に仮説立てて制作は行いますが、売上にこだわり出すときちんと裏付けが必要ですし、自分の考えを時には否定しないといけないそんな場面が頻繁に登場しました。
自分の過去の経験を基に決断をしないといけない場面もありますが、それはあくまでベースに留め、消費者やユーザー声に耳を傾けながら、自己満足ではなく多くの方にインパクトを与らえるよう全体を俯瞰しながら、日々情報収集をしながら制作業に望むようにしています。
WORKS - WEB SITE

かぎや旅館
Design / Coding

小天狗さんろじ
Design / Coding(Responsive)

コーポレートサイト制作
Design / Coding(Responsive)

ライバー募集
Design / Coding(Responsive) / wordpress

The Shake
Design / Coding(Responsive)

noiサプリメント
Design

タイガーモブ
Design / Coding(Responsive)

鈴木忠志の世界
Design / Coding(Responsive)

眉毛サロン
Design / Coding(Responsive) / wordpress

コーポレートサイト制作
Design

査定のリュコレ販促サイト
Design
WORKS - LANDING PAGE
WORKS - BANNER
WORKS - DTP
WORKS - APP
WORKS - GUIDELINE
SKILL
Illustrator
★★★★★
CS6時代から利用し、親しみのあるツールです。チラシなどの印刷会社入稿データの作成から、作業効率化するためのサードパーティ製のツールの導入なども行い、作業効率化検討してきました
Photoshop
★★★★★
ai同様にCS6時代から利用してきたツールで、サイト制作画像の加工からレタッチなど可能です。またアクションを組み作業効率化するためのバッジの処理も多用してきました
Sketch
★★★★★
アプリ開発の際に主に利用し、プラグインの連携やデータの共有、仕様書の作成にも重宝し動作も軽く好みのツールです
XD
★★★★★
コンポーネントを利用しながらのワイヤーフレーム、サイトの制作の経験あります。ドロワーやチェックボックスなどもプロトタイピングの際に盛り込みました
Figma
★★★
コンポーネントを利用しながらのワイヤーフレーム、サイトの制作の経験あります。ドロワーやチェックボックスなどもプロトタイピングの際に盛り込みました
Premiera Pro
★★★★
動画のトリミング、字幕載せ、音合わせなどPremia Proで可能で簡易的な動画の編集作業対応可能です。エフェクト追加やデザインツールとの連携はAfter Effectsで作業を行なっています
After Effects
★★★★★
Illustrater、Photoshopの連携や、エフェクト追加、テロップ入れなど動画の作成対応可能です。長尺動画や複雑な処理についてはまだ時間を要す場合があります
Audition
★★
音声の微調整や、環境音、ノイズ除去などサブツールとして主に利用してきました
HTML5
★★★★★
W3Cが提唱する文書構造に則った、スタティックなコーディングが可能です。知識的にはHTML5初心者の方に1日で簡易的なwebサイトを作成可能なレベルまでレクチャー可能です
CSS3
★★★★★
W3Cが提唱する文書構造に則ったコーディングが可能です。レスポンシブ対応も可能で簡易的なアニメーションの作成なども作業対応可能です
jQuery
★★★
プラグインの利用も含みますが、webサイトを作成する際に登場しやすい、モーダルウィンドウやドロワー、スライダーなど制作可能で通常のサイト制作の範囲であればカバー可能かと思います
WordPress
★★★
webサイトのテーマ作成や、簡易的なブログシステムの作成など可能です
CLIP STUDIO PAINT
★★★
iPadを使用してのイラスト制作がメインになります。ツールの機能については大枠理解できていて、ブラシや素材のインストールをコミュニティからダウンロードしたりしています
Github
★★★
バージョン管理ツールとして利用してきましたと同時に、開発の際issueなどを立てながらエンハンス業務の際に利用をしてきました
Backlog
★★★★
タスク管理する上でよく利用してきたツールです。wikiやガントチャート、ステータスのカスタム、git連携など一通り体験してきました
ABOUT

はじめまして、デザイナーのMORISHIです。10年以上各分野のクリエイティブに関わる業務に携わり、クリエイティブな技術や物事を多角的に捉える能力を高めて参りました。
クリエイティブの分野を志すきっかけとなったのが、デザイナーの佐藤卓さんや水野学さんの考え方に感銘を受けたと同時に、丁度Apple社の製品が世の中で存在感を持ちはじめた頃から人の行動心理やUI/UXに興味を持ち、多摩美術大学の情報デザイン学科へ進学して目に見えない情報をどのようにデザインや、ユーザビリティについて学びを深めました。
卒業後DTPの仕事につき、Webへの強い好奇心から1年後Webへキャリアアップを計りました。Webデザイナーとして3年間仕事をし、視野が狭まることのないようフリーランスとして活動する期間を設けました。
フリーランスとして活動をする中で出会った方と、ECコンサルティングと商品開発を行う会社の立ち上げ、クリエイティブ方面から会社を支え、1年目は年商約4,000万、2年目で約2億まで会社を成長させ経営を軌道に乗せることに尽力しました。またチーフデザイナーという立場で部下を3名持ち、業務効率化と技術の向上、社内のデザイン教育など技能の継承にも力を注いで参りました。
休日は情報収集のため日経デザインなど業界紙を読んだり、リアル店舗でのトレンドのチェック、展示会へ足を運んだりしています。また今後、日本のため若手デザイナーへの育成にも力を入れております。趣味は以前から使用している一眼レフカメラでの写真撮影をすることと、イラスト作成、動画編集、音声入力によるUI/UXの書籍を読むことをしています。
プライベートでもデザイナーとして市場価値を高めるため、日々頭を悩ませながら自己成長のポイントを模索しています。
追加になりますが、直近の業務ではWeb制作の中でまだ軽微なものしか取り扱ったことのない動画制作をスキルアップのため選択し、広告媒体への入稿をメインとした動画制作を行い、クリエイティブによる売上の反応がどのように変化するのか知見を広げました。
CONTACT
※現在メールでのお問い合わせを
STOPしています